写真は今週読んだ本。脈絡のないテーマで乱読する私の読書傾向をよく表しており。
年末になると読んだ本で一年を振り返るのが、この数年、私の慣例となっております。今年は大晦日に紅白を眺めながらの記録となりました。(→「2016年ふりかえり」「2015年ふりかえり」)
読書ログで活用しているビブリアによれば、今年は240冊の読書量でした。我流カテゴリーで3冊ずつ(2冊も)お勧め本をご紹介します。
学術書を読む機会が増えました。とくに手こずった、もとい最も読み応えがあったのはパットナムとU理論。
萩原なつこ先生から、読んだことのない男性本をいくつも教わりました。
8月にピースメッセンジャーで長崎を訪問する機会あり、戦争を学び直しました。
人生初ダイエットをしました
百冊を超えたので、ここらで終了。
今年のマイベストは『衰退の法則』です。こうした論文が書けるようになれたらいいな。
コメントを残す