以前ご案内しました「地域と行政の合同ワークショップ」の初回、池子小学校区住民協議会の会合が行われました。地元住民の皆さん、多数の参加がありました。
司会は、市民協働課の太くても 細野さん。合間のダジャレがいつもと同じく冴えていました。
講師は、立教大学大学院特任教授の亀井善太郎先生。衆議院議員も務められたことのある大人物ですが、気さくなお人柄でした。甘辛を織り交ぜたトークで、場を和ませていました。
「(私の講演ではなくて)まずは私たちの話しを聞け!なんて言われたのは逗子が初めて」の小言(?)で場内の笑いをとりつつ、プログラムの最初は住民協議会の役員の方々から3分間スピーチ。前夜遅くまで準備されていただけあり、地域の状況等について中身の濃い内容でした。
そして、その後が凄かった。亀井先生がスピーチの間にパワーポイントを入力編集、その場でフィードバックをされるとともに、知価の大きなレクチャーをされました。講師力がべらぼうに高い!
ここまでが午前の部。お昼を参加者で食べて気分がほぐれたところで、午後はグループワークを行いました。みなさん、活発な議論をされていました。盛り上がりすぎて、途中で暖房を切ったほど。
グループごとの発表では、ときに笑いあり、真面目な話に一同うなづき。
みなさん、熱のこもった語り口でした。
亀井先生の手腕で、予想以上に盛り上がったワークショップになりました。先生から有益なヒントをいくつも得られて、みなさん満足された表情を浮かべていました。
「地域と行政の合同ワークショップ」は3週連続で行います。地元の方、興味本位で構いませんので覗きにきてみてくださいね。(←昼食の手配があるので、参加される場合はご一報くださいませ)
【久木小学校区】12月11日(日)10-15時、久木会館
https://www.facebook.com/events/672634819566159/
【小坪小学校区】12月18日(日)10-15時、小坪コミュニティセンター
https://www.facebook.com/events/1250048488349441/
コメントを残す