横浜パパ講師研修会。パパを育てるパパになる!
2018/03/21
横浜で、パパ講師トレーニングを行いました。今年で三年目の研修会です。
夜の上大岡に20名以上の熱きパパたちが集結しました。
コンセプトは
パパを育てるパパになる!
主催は、NPO法人全日本育児普及協会の佐藤しもんさん。
来年度に横浜市内18区でパパ講座を開催します。
その講師を養成するのが目的の講座でした。
講座の進め方をレクチャー。講師がしゃべりすぎないことを強調しました。
参加者のパパだって、子育てについて喋りたい。
参加型のススメをしましたので、今回も参加型で進めました。
パパトークする場を設けると、自然と盛り上がります。
講師ノウハウはいろいろあれど、最も重要なのはスタンスです。
講師のセンスさえあれば、場数をこなすうちに上達します。
パパ講師は、子育ての専門家として呼ばれるわけではありません。
同じパパ目線で。上から目線にならないように要注意。
説得ではなく、共感
先生ではなく、同志
教えるではなく、引き出し役
パパたちが響くフレーズも紹介しました。
講師初めての方は、事前にベテラン講師の講座見学を必須としました。
TTP
徹底的にパクる
最後に恒例の自己紹介演習を行いました。
全員が制限時間1分で自己紹介しました。
最初は時間をきっちり計っていました。
でも、途中からみんな時間オーバーするようになり、計るのを止めました。
参加者のパパだって、子育てについて喋りたい
講師がまずは実践を。
講師は「笑っている父親」の見本ですから。
講座後は懇親会に突入。ほとんどのパパが残りました。
若きパパたちの話しを聞きながら、時代が変わったと実感。
放課後の時間が一番楽しいのは、学校と同じですネ。