リアクションペーパーで質問されたことへの回答

広尾にある女子大でキャリアカウンセラーお勤めの日でした。この時期は3年生の就職相談が大半です。4年生の差し迫った面接アドバイス、2年生の漠然とした人生相談にも応えました。

最近、私のカウンセリングが型破りになって、学生が驚く場面が増えた気がします。内容は守秘義務ありますので此処に述べませんが、「占い師みたい」と言われました。

それはともあれ、先週の明治学院大学ゲスト講義でリアクションペーパーに書いていただいた内容を入力して紹介しました。質問もいくつかあり、その回答も次の授業で配っていただけたら、と作成しました。

せっかくなので(こちらは守秘義務ないと思われたので)、掲載します。

家庭教育Bゲスト講義「笑っている父親が社会を変える」質問への回答

Q.子育てで母親に敵わないと思ったことはありますか?

A.父親は母乳を出せません。寝かしつけで最強の技は授乳です。

Q.一番大変だった育児は何ですか?

A.ゼロ歳児の育児が一番大変でした。当時は毎日が無我夢中で、あまり記憶がありません。大変だったからこそ、「大」きく「変」われるチャンスでした。

Q.「イクメン」と呼ばれる人たちは何人くらいいますか?

A.イクメンの人数は判りませんが、専業主夫は6万人います。(2010年国勢調査)

Q.育児参加している父親の比率はどれくらいですか?

A.29%(2016年社会生活基本調査)

Q.「イクメン」が死語になるのは何年先になると思いますか?

A.私は預言者ではない為、正直わかりません。一つ言えるとすれば、ファザーリング・ジャパンが昨年、設立10周年記念パーティをしたとき「20周年はないよね(ミッション達成したら解散する)」と仲間内で合意しました。

Q.イクメンが受け入れられるようには、どのように社会が変わっていくべきなのか?

A.社会を変えるためには、まず私(あなた)が変わる。

Q.子どもが大きくなったあとに、仕事ばかりだった父親がイクメンに変わることができますか?今さら?と思われてしまいませんか?

A.おっしゃるとおり。思春期に父親の役割を期待する母親がいるのですが、いきなり父様が出てきても、「あんた何様のつもり?」とわが子から相手にされません。

Q.経済力は大切であると感じますか?

A.お金は大事。生活費の不安があると、笑えません。

Q.会社の風潮として「育休すべきではない」という前提があったなか、どうして子育てに前向きに取り組みことができたのですか?

A.誤解させる伝え方をして申し訳なかったです。当時の東電は男性が育休をとること自体は問題なく、私も取ろうと思えば育休取得できました。取る前に辞めましたが。
子育てに前向きに取り組んだ理由は、楽しくて、手応えがあったからです。

Q.10年前、変質者に見られて辛かったですか? それでも行動に移せたのはなぜ?

A.面白くはないですが、辛くはなかったです。行動に移した理由はいろいろあった気がしますが、一番大きかったのは、勢いです。動きだすのに理由はとくに要りません。心が動いたら動く。「感動」はあっても、「理動」はない。

Q.育児に本腰を入れた当初、周りの目はどうでしたか?

A.周りの目は気にしませんでした。それより妻の評価と、娘の成長を重視しました。

Q.「NO残業宣言」をしたとき、上司から反発はありましたか?

A.反発はなかったです。やるべきことをやっていれば、上司は文句を言いません。

Q.子育てに理解度が低い管理職が多い企業をどうすればよいですか?

A.多くの企業で、50代以上男性管理職の意識変革が課題となっています。そうした企業はトップダウンで根こそぎ文化を変えるか、世代交代しか方策はないと思います。

Q.鬱という状況に妻がなったら、どう活路を見出すことができますか?

A.鬱は個別の状況がそれぞれ異なり、デリケートなケースがほとんどなので、一律な解決策は言えません。鬱治療の基本は休養と薬物治療。根治は考え方の転換です。

Q.仕事と育児の両立でストレス対処法はありますか?

A.両立は完璧にできないと悟ることが大事。雑でOKのスタンスで。That’s OK!

Q.妻が専業主婦の場合、夫の育児参加は難しいでしょうか?(複数質問あり)

A.配偶者の年収によって夫の家事育児時間が減少すると各種調査で明らかになっています。ただ、父親が育児するかどうかは本人の意思次第と私は思っています。

Q.東さんは、専業主婦は今後どうあるべきだと思いますか?

A.「専業主婦は‘絶滅危惧種’」と言う方もいます。希望する人が主婦になれたらよいと思いますが、今後は「贅沢な職業」とみなされると私は捉えています。

Q.結婚したい相手が共働きを許さない場合、結婚を控えた方がよいでしょうか?

A.主婦になって尽くしたいと思える相手であれば、それでよし。働き続けたい意思があれば、別の相手を探すがよし。いずれにせよ、結婚相手はご自身で決めることです。

Q.「三低」の「低依存」とは、どういう意味ですか?

A.配偶者に衣食住や身支度のお世話を任せない。自分のことは自分でできること。

Q.今は、ほとんどの男子トイレにオムツ台があるのですか?

A.伝え方を間違えました。全ての男子トイレにおむつ台があるわけではありません。かつては皆無でしたが、今はデパートやショッピングモールの男子トイレにはおむつ台あります。私が育児を始めた10年前、吉祥寺の東急百貨店にあり重宝しました。

Q.自分が結婚を決めた相手が、子育てを積極的にやるか見分け方がありますか?

A.あります。この解説だけで1コマ分の授業内容になりますが、彼の両親に会って観察するのが一つの方法です。彼の母親が息子の世話をあれこれしていたら危険信号。父親がデンと座って何もしないとOUT。逆に、父親が家事をマメにしていればセーフ。

Q.出産後、女性のキャリアをどう築けばいいのでしょうか?

A.ロールモデルとなるワーキングマザーに出会って、話しを聞くことで見えてきます。ファザーリング・ジャパン「マザーリング・プロジェクト」が、まさにこのテーマでイベントを今週末に行います。無料です。ご都合あえばご参加ください。最後に宣伝を。

ママの働きたい!」「働き続けたい!」を叶える マザーリング・フォーラム」

-12月17日(日)10:30-12:00
-レンタルキッチンスペース パティア 市ヶ谷店(都営新宿線市ヶ谷駅より徒歩1分)
-講師:安藤哲也(ファザーリング・ジャパン代表)、高祖常子・林田香織(同理事)、新田香織(同会員)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA