台東区役所で「協働研修」を担当しました

台東区役所で「協働」をテーマに職員研修を行いました。

お題は「NPO等と区職員との協働研修」です。ソーシャルディスタンスを保ちながら、感染防止の対策を万全に講じての対面実施です。

例年は座学とフィールドワークを行っているのですが、今年は座学のみで私にお声かけがありました。一昨年の研修の様子が台東区のホームページに掲載されていましたので、ご参考に。
「NPOと区職員との協働研修を実施しました」

協働の研修は、参加者が協働を専門に行っているか否かで内容が異なります。今回は専門ではなく様々な部署から参加があり、協働意識の向上を目的にしていました。

そこで、協働の仕組みやNPOとの連携といったテクニカルな話題は深入りせず、普段の業務に「協働」の視点を取り入れることで仕事の幅が広がることを強調しました。

もちろん、いつものように親父ギャグを飛ばしました。

協働の極意は「今日どう?」という関係性をつくれるか?!

一年前も台東区には子育て講座で来ていて、そこでも親父ギャグでした。

台東区とNPOは対等

研修の内容は、逗子市市民協働コーディネーター(非常勤特別職の職員)となって協働の仕事に四年間どっぷり浸かり、そこで感じたことや考えたことを基にレクチャーしました。

正直にいえば、協働は手強くて厄介です。協働の仕事は時間がかかりすぎたり、職員は超勤の対応になりがちに。協働しないで済む方がお互いにとってストレスがありません。

それでも、やっぱり協働は必要なのです。単独ではなし得なかったことが実現できたり、地域に貢献したいと意欲をもつ区民と職員の出番が生まれます。

協働で笑顔が増えるのが何よりのメリットと思います。

又、ファザーリング・ジャパンで様々な自治体と協働事業を立ち上げて成功した経験などから、自治体とNPOの協働がうまくハマるパターンをおつたえしました。

又、私自身の協働で失敗した事例もお伝えしました。私にしか講義できない、納得感のある研修内容だったのではと自負します。


事務局からアンケートが届きました。

職員の皆さんに前向きな気持ちになってもらうことをゴールイメージに描きましたが、そうした感想ばかりで良かったです。一部抜粋して紹介します。

  • 役所の経験があるので、その観点からの話もありよかった。
  • とてもお話が分かりやすく、ご自身の経験から様々な事例を教えていただきました。
  • とても前向きになれるお話のされ方で、聞いていてとても楽しかったです。
  • 例えも豊富でとても分かりやすかった。
  • 行政、NPOそれぞれの立場を経験されているので分かりやすかった。
  • 事例を交えながらユーモアをもって話してくれた。
  • テンポが良くて聞きやすかったです。成功例だけでなく失敗例についても話してくださり、なるほど~と思いました。
  • 固い話ばかりでなく聞きやすかったです。
  • 時々笑いもあり、経験談があったことで興味深く聞くことができた。
  • 子育てを保護者と協働しているという点で役に立つ考え方やヒントをいただきました。
  • 最後のまとめの部分が心に響きました。

最後のまとめは「”ありがとう”と言ってもらえる仕事をするコツ」で、公務員の極意をお伝えしました。書き出すと長くなりますので、又どこかで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA